よくあるご質問
FAQ
経理アウトソーシング業務に関するQ&A
Q東京以外に事業所がありませんが、東京近郊以外は対応できないでしょうか。
A原則として、事業所内で作業致しますので、東京近郊でなくても喜んで対応させて戴きます。契約直後の引継など、必要に応じて、作業させて戴く主担当者が貴社にお邪魔致します。
Q社外へのデータや証憑書類持ち出しにはセキュリティリスクがあると思うのですが、どのように対応されていますか。
Aデータの受け渡しに関しては、Microsoftが提供するSkyDrive等のファイル共有サービスを利用し、各担当者の作業Fileも共有フォルダ内に保管致します。証憑書類に関しては授受記録をとって管理し、お預かり中は鍵のかかる顧客ごとのキャビネに保管致します。
Q株式上場を目指していますが、アウトソーシングは可能なのでしょうか。
A可能です。東京証券取引所の上場審査に関するQ&Aでは、「上場審査において、アウトソーシングすること自体を審査場ただちに問題視するものではありません」と明記されております。
ただし、「アウトソーシング先から入手した資料を自社で分析できる体制が整っており、かつ情報取扱責任者が責任をもって開示できる体制になっていることなどが必要」とされており、貴社内に経理の最高責任者や経営企画機能を有することが条件となります。
なお、「万が一従来のアウトソーサーへの業務委託を行うことが困難となった場合の影響や対応についても、事前にご検討いただく必要がある」とされておりますが、当社は業務の文書化に努めておりますので、引継容易性は充分確保できるものと考えております。
Q業務の一部のみを委託することは可能でしょうか。
A勿論、可能です。社内リソースで不足している部分だけを補うこともできますし、当初は一部業務に限定して弊社の信頼性をご確認戴くこともできます。
Qデータや書類の受け渡しが新たに発生することで、月次決算が遅延、または正確性が低下することにならないでしょうか。
A確かに、弊社にお任せ頂くことで生じる業務はございます。
しかし、担当者が弊社内で集中して業務を遂行することで業務効率を高く維持できますし、専門性の高いStaff間での相互チェックを行いますので、月次決算の早期化・正確性アップに繋がります。
これを確保できなければ、当社の存在意義が問われることになりますので、ご安心してお任せください。
Qアウトソーシングすることで、社内処理するよりコストがかかってしまうと思うのですが…
A当社の提供するアウトソーシングサービスのモットーは、「より早く、より正確に、より効果的に」です。
事業所内でスタッフが経理処理に特化することで、結果的に社内処理されるよりもコストを抑えられると考えておりますし、既存顧客様においてもそのようなお声を戴いております。
ただし、より正確性を期す体制をとるため、必ずしもコスト低減をお約束するものではありませんので、見積もりをご覧になって判断していただければと思います。